委員会活動(認定資格審査委員会)
おしらせ
令和7年10月6日 提示
日本ハンドセラピィ学会においては,各地域で学術的発展に大きく貢献されている研究会,研修会等をSIGとして認定し,当該会における発表に対して所定の手続きにより社会貢献ポイントを付与することとしました.ただし,その上限については2ポイントまでとします.以下,ご参照頂き,各会代表者等におきまして該当する場合は申請のほど何卒よろしくお願いいたします.一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 飯塚照史 SIG認定条件
(1)
主催運営メンバーのうち1名以上が認定ハンドセラピストである.
(2)
会則がある.
(3)
継続的な学術活動がなされている.
※過去2年間以上の学術活動の実績があること. 申請手続き 主催者(代表者等)より,以下の申請を行う.申請は,Google formにて行ってください. 申請用Google form: SIG申請用フォーム 申請内容
1
研究会(研修会等)の名称
2
研究会(研修会等)の開催場所
3
運営メンバー代表者(申請者)氏名,所属先,連絡先(メールアドレス)
4
代表者を除く運営メンバー全員の氏名,所属
5
運営メンバー内の認定ハンドセラピストの氏名(※1名以上)
6
研究会(研修会等)の開催スケジュール 例:毎月第4週,4・10月の年2回,等.
7
研究会(研修会等)の概要(趣意等について200文字程度で記載してください.ただし,ハンドセラピィに関することである必要があります.)
8
会則
9
活動実績(過去2年間について以下を含むこと)
・開催日時 ・参加人数 ・内容(講義,事例提示等については,発表者氏名を明記してください) ※様式は任意としてPDFにてGoogle formに添付してください. 申請後の流れ
●
認定資格審査委員会にて申請を受付たのち,認定資格審査委員会での審査を通じて理事会にて承認後,SIG認定となります.
●
SIG認定後,認定資格審査委員会にて当該研究会(研修会等)を登録します.
●
登録は認定された年度(※)当初を登録日とします(例.2025年10月に認定された場合,2025年4月よりのSIG認定となります).
※4月1日から翌年3月末日まで.
●
SIG認定の有効期限は5年とします.登録後5年目の年度内に上記手続きにて再申請をしてください(例.2025年度に認定されたSIGについては,2030年度末日(2031年3月末日)までに再申請をする).
研究会(研修会等)の主催者(代表者等)へのお願い
1
発表あるいは事例提示等の証明について,当該担当者に対する発行をお願いします.公印押印の要否等を含めて,書式は任意で構いません.ただし,発表タイトルおよび受講者数については必ず明記ください.
2
社会貢献ポイントについては,一定数以上の受講者に対する講義あるいは事例提示等に対して認めます.座長や司会等,学術的貢献に資することのない運営上の業務(例:司会,会場案内等)については認められませんので,ご注意のほどお願いいたします.
3
本制度の趣意は,ハンドセラピィに関する研究会(研修会等)に対し,その地域貢献の功績を認めるものです.年度によっては,ハンドセラピィに関する内容が認められない,あるいは研究会(研修会等)の趣旨が明らかにハンドセラピィ分野とは異なると判断される場合はSIGとして認められないことがありますので,何卒ご了承ください.
猶予措置について 地域におけるハンドセラピィ分野の発展に資する研究会(研修会等)の多大な貢献を鑑みて,本制度の運用にあっては遡って2024年度分についても認めることといたしました.つきましては,2025年度においてSIG申請され認定された場合は,2024年度分についても遡って当該発表者への単位付与を認めます. 以上となります. ご不明な点がありましたら,下記までお問合せください. どうぞよろしくお願いいたします. ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp ------------------------------------------------------------------------------------------------------ |
令和7年4月1日 提示
「COVID-19感染対策下における認定ハンドセラピスト認定制度の申請に係る延長措置について(令和3年5月25日提示)については,5類感染症移行(令和5年5月8日)を受けセミナー等の開催がコロナ禍以前の状況に回復したものと判断し,終了といたします.ご承知おきのほど何卒よろしくお願い申し上げます.一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 飯塚照史 なお,本件についてご不明な点等ありましたら,以下の認定資格審査委員会事務局までお問い合せいただけますよう重ねてよろしくお願い申し上げます. 【問い合わせ先】 認定資格審査委員会事務局 〒631-8524 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2024年12月18日掲示
日本ハンドセラピィ学会におきましては,業務運用効率化の観点から2022年度より会員証を廃止し,会員管理システムへの運用に移行しております.一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 飯塚照史 これに伴い,各種申請時における会員証の写し,あるいは所属証明書等の発行についても不要となりました.つきましては,当該書類の提出を求められる各種申請にあっては,会員管理システムにおける「年会費納入状況の確認・納入手続き」のスクリーンショットを以て,これに代えさせて頂きます. なお,現行マニュアル等に記載される前述申請書類の表記につきましては,順次修正いたします.何卒よろしくお願いいたします. <申請先・お問い合わせ> 認定資格審査委員会事務局 〒631-8524 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2024年11月7日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 飯塚照史
2024年度認定ハンドセラピスト認定試験については,以前のように対面で実施することといたしました.以下,参照いただき受験要件を満たす場合は申請ください.
日時:令和7年(2024年)2月8日(土) 会場:新大阪丸ビル別館(〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1−18−22) 時間:筆記試験10:00~11:00 口述試験 12:00~13:00(予定) ※1名につき30分(症例プレゼンテーション:10分,質疑応答:20分) 受験申請方法:認定試験の受験資格等についてご確認頂き、対象の方は認定試験の受験申請方法に従い申請して下さい。なお,受験に係る申請書類一式については,1月12日を締切とします. <申請先・お問い合わせ> 認定資格審査委員会事務局 〒631-8524 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2023年10月17日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 岡野昭夫
2023年度認定ハンドセラピスト認定試験については,以前のように対面で実施することといたしました.以下,参照いただき受験要件を満たす場合は申請ください.
日時:令和6年(2024年)2月24日(土) 会場:新大阪マルビル別館(大阪府大阪市東淀川区東中島1−18−22) 時間:筆記試験10:00~11:00 口述試験 12:00~13:00(予定) ※1名につき30分(症例プレゼンテーション:10分,質疑応答:20分) 受験申請方法:認定試験の受験資格等についてご確認頂き、対象の方は認定試験の受験申請方法に従い申請して下さい。 <申請先・お問い合わせ> 認定資格審査委員会事務局 〒631-8524 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2022年9月21日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 事務局 飯塚照史
会員各位
平素は日本ハンドセラピィ学会の活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます. さて,8月6日付でお知らせいたしました「受講要件充足証明書」の申請方法については郵送を原則としておりましたが,事務手続き上の効率からこれに加えてメールでの申請も受け付けることにしました.以下,確認のうえ各自ご対応のほどお願い申し上げます. なお,すでに郵送を頂いた会員におかれましては,お手数をおかけしたことになりますが何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます. A.応用実践受講希望者については,認定資格審査委員会へ「応用実践受講要件充足証明書申請」と題し以下のa,bいずれかで申請してください. a. 初めての申請(※1)の場合においては,以下の①~⑧の情報および⑨のメール添付にて申請を受け付けます. ※1.これまで認定資格審査委員会に基礎セミナー修了証,勤務証明等(※2)を郵送されていない会員が該当します.ご不明な場合は,お問い合わせください. ※2.下記の⑨の一連の書類です. b.すでに申請をされた会員については,以下の①~⑧の情報についてのメール送信にて受け付けます. ①お名前 ②ハンド学会会員番号 ③住所 ④電話番号(連絡先) ⑤e-mailアドレス ⑥所属施設・部署 ⑦所属施設・住所 ⑧所属施設電話 ⑨基礎研修修了証の写し(入門セミナ-,機能解剖・触診セミナー,評価セミナー,勤務地発行の勤務証明書(5年間以上),10例の症例経験一覧(様式:試験-2-1号),1例の症例要約(様式:試-3号))※PDF,写真可 B.研究教育開発研修受講希望者については,認定資格審査委員会へ「研究・教育・開発研修受講要件充足証明書申請」と題し,①~⑧の情報および⑨のメール添付にて申請を受け付けます. ①お名前 ②ハンド学会会員番号 ③住所 ④電話番号(連絡先) ⑤e-mailアドレス ⑥所属施設・部署 ⑦所属施設・住所 ⑧所属施設電話 ⑨応用実践研修修了証の写し(腱損傷・拘縮セミナ-,末梢神経損傷・機能再建セミナー,骨折・炎症性疾患セミナー,上肢複合組織損傷等セミナー,ハンドスプリントベーシックセミナー)※PDF,写真可 【メール申請受付先アドレス】 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 jcht_secretariat@jhts.or.jp 【郵送受付先】 〒631-8524 奈良県奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 |
2022年4月05日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定臨床研修委員会 委員長 阿部幸一郎
新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い対面式の認定臨床研修が実施困難な状況となっております.今回,一時的な緩和措置として,これまで課題付研修修了後に作成していた自施設症例報告を課題付研修修了前にも作成することを可能と致しました.
詳細はこちらをご確認ください。 |
2021年6月23日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 岡野昭夫
COVID-19感染対策の下で,当学会や関連団体におけるいくつかの研修会が未開催となり,併せて会員所属施設におかれては患者数の制限等による研究活動に係る支障等,多方面に渡る学術活動の遅滞が想定されています.したがって,会員各位におかれましては認定ハンドセラピスト認定制度に係る計画的な単位認定にも大きな支障を来されているものと拝察しております.
そこで,2020年度以降の認定ハンドセラピスト制度における新規申請ならびに更新申請については,その単位認定に係る単位等の取得期限に2年の延長措置を設けることといたしました.ご承知おきのほど何卒よろしくお願い申し上げます. なお,本件についてご不明な点等ありましたら,以下の認定資格審査委員会事務局までお問い合せいただけますよう重ねてよろしくお願い申し上げます. <お問い合わせ先> 認定資格審査委員会事務局 〒631-8524 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2021年2月17日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 岡野昭夫
2020年度日本手外科学会主催教育研修会(オンライン視聴)において,当該学会より参加登録された本会会員につきまして,認定ハンドセラピスト制度の単位認定が必要な方は下記の認定資格審査委員会事務局まで連絡をしてください.
<連絡先> 認定資格審査委員会事務局 〒631-8524 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2021年1月16日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 岡野昭夫
2020年度認定ハンドセラピスト認定試験については,COVID-19感染予防を踏まえて,オンラインにて実施することといたしました.以下,参照いただき受験要件を満たす場合は申請ください.
日時:令和3年2月13日 会場:なし(オンラインによる受験となります) 時間:筆記試験 10:00~11:00 口述試験 13:00~13:30 受験申請方法:認定ハンドセラピスト資格取得の手引きを参照のうえ,申請してください. <申請先・お問い合わせ> 認定資格審査委員会事務局 〒631-8524 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2019年3月20日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 岡野昭夫
平成31年4月1日より認定資格審査委員会事務局の住所が以下の如く変更となります.4月以降については以下に郵送のほど何卒よろしくお願い申し上げます.
<新住所> 認定資格審査委員会事務局 〒631-8524 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2019年2月19日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 岡野昭夫
認定ハンドセラピスト制度における取得要件として現行規定においては,「学会入会期間10 年以上」と示されています.しかし,本制度運用開始から10 年が経過し,会員数の増加や社会状況の変化に相まって,多様性のある研鑽が求められるようになってきました.そのため,一般社団法人日本ハンドセラピィ学会においては,多様な学術的背景を基盤とする会員に認定ハンドセラピストとなっていただけるよう当該要件を「学会入会期間5 年以上」として短縮措置を講じることとしました.
なお,本件についてはその性格上,平成31 年3 月1 日より運用を開始することとし,「認定ハンドセラピスト制度取得の手引き」あるいは本学会ホームページ上の情報の修正につきましては順次対応していくこととさせていただきます. 以上につきまして,会員の皆様のご理解のほどよろしくお願い申し上げます. 【本件に関する問い合わせ先】 〒476-8588 愛知県東海市富貴ノ台2丁目172番地 星城大学リハビリテーション学部作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2018年12月25日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 飯塚照史
2019年3月末日で認定ハンドセラピストの認定更新となる方は、下記の書類を用いて更新手続きを行ってください。
認定更新申請書 【書類の提出先・問い合わせ先】 〒476-8588 愛知県東海市富貴ノ台2丁目172番地 星城大学リハビリテーション学部作業療法学専攻 日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会事務局 飯塚照史 E-mail:jcht_secretariat@jhts.or.jp |
2017年10月25日掲示
一般社団法人日本ハンドセラピィ学会 認定資格審査委員会 委員長 岡野昭夫
当学会主催研修会の認定証書等(認定ハンドセラピスト養成カリキュラム修了証、教育・社会貢献証明書、認定試験合格証、認定ハンドセラピスト認定証、認定臨床研修施設証明書、SW-t講習会修了書)に関しては、現在まで基本的に再発行はしていませんので、各会員における自己管理をお願いしております。しかし、認定ハンドセラピスト制度が開始され8年を経過し、多くの会員の方々が基礎研修会を経て、応用実践研修会に進まれる中で、基礎研修会の修了証が見つからないために、応用実践研修会を受けたくても受けられないというご意見を耳にすると共に再発行して欲しいというご希望が聞かれるようになって参りました。当学会としましても、なるべく多くの会員の方々に認定ハンドセラピストを取得して頂きたいと考えておりますので、この度、再発行に関して以下のような手続きを取って頂ければお受けさせて頂くことと致しました。
またこれを機に、会員の皆様の過去の受講データを一元管理するシステムも導入し、会員からの問い合わせにお応えできるようにして参りたいと思っております。今後とも、認定資格制度へのご協力を宜しくお願い申し上げます。 【手続き手順】
【振込先】 郵便振替口座番号:00250-8-4421 名 称 :日本ハンドセラピィ学会 【送付先およびお問合せ先】 〒550-0001 大阪府大阪市西区土佐堀1丁目4-8 日栄ビル703A (有)あゆみコーポレーション内 一社)日本ハンドセラピィ学会事務局 E-mail:secretariat@jhts.or.jp |